家計管理

市販の家計簿は挫折への第一歩!挫折しない家計簿の作り方を教えます♪

節約には家計簿が1番!

わかってはいるんだけど…ここでちょっとした疑問。

  • 家計簿っていつから始めたらいいの?
  • どんなことを書けばいいの?
  • そもそもどうやってつけたらいいの?

これらは、私が最初に家計簿をつけようと思ったときの疑問です。
そして、家計簿についてインターネットでいろいろ調べてみました。

そして、インターネットで調べた方法で家計簿をつけてみてわかったこと。

家計簿初心者が家計簿を細かくつけると、続かない!!
挫折する可能性大!!

インスタで話題になった『づんの家計簿』
づんさんが書かれている家計簿はとてもステキで、「こんな家計簿いいなぁ~」とあこがれました。

実際つけてみると、

ここそら
ここそら
毎日家計簿をつけるのが苦痛でしかない…

私は家計簿初心者の人が細かくつけるのは、挫折への第一歩だと思っています!
(性格上、細かくつけたい人以外はおすすめできません…)

そこでおすすめなのが、自分で作る家計簿(^^♪

家計簿に挫折したあなた!自分で作る家計簿で苦手意識を克服してみませんか?

家計簿で知りたいことは?

家計簿を始めるときは、まず何を知りたいのかを考えます。

  • 食費
  • 教育費
  • 交通費
  • 交際費 など

毎月の食費を知りたいのなら、家計簿の項目に食費を。
教育費が知りたいなら、教育費の項目もいれましょう。
車に乗る人だったら、交通費とガソリン代を分けるとわかりやすいですね。

ことみ
ことみ
家計簿で必要な項目=家計簿で知りたいことだと私は思っています。

あらためて市販の家計簿を見てみると…

  • 項目が自分で決めることができない
  • 項目が細かく分かれている
  • 月ごとの集計も細かい

項目が多いと、その分家計簿を書く時間もかかってしまいますよね?
そして項目の分け方から覚えないといけない…
月末の集計に時間がかかってしまう…

初心者には難易度が高めですね(^^;
そこで家計簿初心者におすすめなのは、自分で家計簿を作ること!

自分で作る家計簿なら、光熱費の推移など知りたいことだけ抜き出して別のページにグラフでつけることもできますよ♪

家計簿を作るって難しそうですが、簡単にできます(^^)
それではさっそく作ってみましょう♪

家計簿を作ってみよう!

家計簿を自分で作るときに必要なものはこちら☆

  1. ノート
  2. ペン
  3. 定規

これだけです♪

ノートはルーズリーフでも大丈夫(^^)
ダイソーなどの100均でもかわいいノートがあるので、行く機会があればのぞいてもいいかもしれませんね。

ことみ
ことみ
かわいいノートや好きなキャラクターのノートだと、モチベーションも変わってきますよ。

家計簿の項目を決めよう!

最初にお話ししたように、家計簿に必要な項目はみんな違います。

でも最初はわからないですよね?
そこで、初心者におすすめの項目はこの3つ!

  • 食費
  • 日用品費
  • その他

とりあえず、この3つを書けば大丈夫です!
いろんなお店で買ったとしても、まとめて書くようにします♪

この家計簿のポイントはコレ☆

いかに早く家計簿をつけ終わることができるか。

私の経験上、書くことが多いと挫折する可能性が高いです!
(私のようなズボラさんは特に…)

もし家計簿が3か月続いたら、挫折する確率はかなり低くなると思います。

ちなみに,私の家計簿最短記録は2日!
もはや三日坊主ですらありません(^^;

家計簿が続かなかった原因は、細かく書きすぎたことでした。

ことみ
ことみ
最初は、簡単な家計簿から始めることをおすすめします。

家計簿のデザインを決める。

さぁ、ここからちょっと家計簿っぽくしていきます♪

まずは定規でノートを3分割にしましょう。

はい、こんな感じ。
3分割なのは、お店などを詳しく書く必要がないからです☆

ここに書くことは3つ。

  1. 日付
  2. 項目
  3. 金額

書くことが少ないので、3行あれば1か月にたくさんのページが必要…ってことはないです(^^)

ことみ
ことみ
私は1か月を4ページに書く計算で作っています♪

ちなみに、左側はカレンダーを書くとわかりやすいですよ☆

ここに給料日や引き落とし日を書き込んでいくと忘れ防止になります(^^)
下の空欄には、引き落としされる金額や明細などを書いていくとわかりやすいですね。

家計簿を書いていこう!

では、家計簿をつけていきます。

  • 日付
  • 項目
  • 金額

この3つを書くのですが、買い物をしなかった日は何も書かなくても大丈夫です♪
ちなみに私の場合は、週に2回まとめ買いをするので月曜日と木曜日が金額が高めです(^^;

その他に入るものは、

  • 光熱費
  • ガソリン代と
  • 教育費 など

食費と日用品費以外をその他に書くようにしましょう。

書き方の例

5月1日の買い物

  • 食べ物を2,000円
  • 洗剤などを1,500円
  • ガソリンを2,000円

この場合、食費が2,000円・日用品が1,500円・その他が2,000円となります。
これを家計簿に書いてみると…

こんな感じになります♪

ことみ
ことみ
1日ごとに小計を出しておくとわかりやすいですよ。

私は予算の残金も気になるので、項目の下に書いています。
もし書くなら、色を分けたほうがわかりやすいですよ(^^)

家計簿の書き始めはいつからにする?

家計簿を開始するのは、思い立った日。
何事も始めるときは、思いついた時が1番モチベーションが高いです!

問題は月終わり。

  • 月末締め
  • 給料日前日締め

この2つで悩むと思います。
これはあなたがわかりやすい日にしましょう。

たとえば、旦那さんの給料日を開始日とするならその前日が締め日。
1日始まりにするなら、月末が締め日…

わかりやすいのは給料日始まりですが、祝日などで多少前後してしまうこともありますよね?
月によってズレるのもちょっと…って思うなら、月末締め・1日始まりにしてみましょう♪

ことみ
ことみ
私は1日始まりにしていますよ~。

家計簿を続けるために自分に合った家計簿を作ろう!

初心者が家計管理で挫折しやすい家計簿。
市販のもので挫折してしまったなら、あなたにあった家計簿を作ってみてはいかがでしょうか?

”作る“って聞くと難しそうに感じますが、とても簡単にできますよ♪
慣れてきたら項目を増やしたり、書き方を簡単に変えられるのも魅力( *´艸`)
もちろん、思いついた日から始めることだってできちゃいますよ☆

それでも家計簿に挫折してしまう…
そんなあなたは、家計簿の置き場所を決めてみてはいかがでしょうか?

ちなみに私は、家計簿グッズをまとめておくようにしてから、家計簿のつけ忘れがなくなりましたよ( *´艸`)

家計簿を続けるには家計簿の指定席がおすすめ♪ あなたは、家計簿をつけていますか? 私は、何回も挫折を繰り返しました… 家計簿って、一度つけるのを忘れるとどんどんレシートが溜まっ...

さぁ、今日からスキマ時間で簡単に家計簿を始めてみましょう!

今回も読んでいただき、ありがとうございました♪

↓よかったらポチっとしていってくださいね(*^^*)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村